梅里カントリークラブ

CAD

梅里カントリークラブ公式サイト

日吉の梅里カントリークラブは慶応大学日吉キャンパスから近く、東海道新幹線の車窓からも一瞬見える都会の練習場です。マンションとゴルフ練習場がほぼ一体化したような作りで、このマンションに住んだらいつでも練習ができてさぞかしゴルフが上手になることでしょう。

3階建てで、1階・2階は自動でボールが出てくるタイプ、3階はボール販売機からカゴで運ぶタイプです。そして、この練習場ではトップトレーサー・レンジが全打席で使えます。

トップトレーサー・レンジ

この練習場はグラウンドがかなりの打ち上げのため、トップトレーサー・レンジ導入以前はドライバーなど長めクラブの練習がやややりにくかったのですが、トップトレーサー・レンジが入ってからは、ボールがどう飛んだかが打ち上げの斜面とは無関係に確認できるようになりました。屋外ゴルフ練習場で弾道シミュレーターが効果を発揮する良い例でしょう。

もともとこの練習場はこの地域では比較的球単価が抑え目だったこともあり、球数を多く打ちたい体育会系のほとんど休まずに練習し続けるようなゴルファーが多かったのですが、トップトレーサー・レンジの導入で客層が広がったイメージがあります。まあ、それでも他の練習場に比べると女性まで含めて黙々と打ち続けるゴルファーが多い感じはしますが・・・

トップトレーサー・レンジはトラックマン・レンジよりゲーム感覚のメニューがもともと多く、バーチャルゴルフも楽しめます(トラックマン・レンジでもタブレットや大きなモニターがある環境ならできます)。パッティングが簡略化されていることもあり、本物のラウンドよりかなり良いスコアがでますが、それもまた楽しいものです。

バーチャルゴルフ
ペブルビーチの一番後ろから92^^

OBを出さなければわりと良いスコアで回れますので、世界の有名コースを気持ちよく味わえるのは楽しいです。

梅里カントリークラブ

梅里カントリークラブには個室もあります。YouTuberがよく撮影に使っているのでこの部屋の様子は見たことがある人も多いかもしれません。

梅里カントリークラブ

ソファーもあるので、仲間と一緒にゆったり楽しめます。2打席あり、トップトレーサー・レンジも使えますので、シミュレーションゴルフを仲間と楽しむのにも良いですね!

さて、この練習場にはもともと工房・ショップがあったのですが、さらにタイトリストのフィッティングスタジオができました。

タイトリストのフィッティングスタジオ
フィッティング・ルーム
GCQuad

私もフィッティング体験してタイトリストのドライバーを組んでもらいました。広くて快適なフィッティング・ルームで、普段はレッスンもしているフィッターから詳しい説明やアドバイスをもらいながらフィッティングを受けられます。

広いグランドではありませんが、トップトレーサー・レンジを活用し、快適な打席で気持ちよい練習ができる練習場です。

2023年2月1日に「開場50周年記念ゴルフコンペ 梅里カントリークラブCUP」が開催され、私も参加させていただきました。

梅里カントリークラブ:開場50周年記念コンペ

会場は東京よみうりカントリークラブで、20組の盛大なコンペです。

私は梅里カントリークラブ板垣マネージャー・フラッグス ゴルフスクール北岡社長・インスタグラマー山内美奈さんとご一緒の組。

梅里カントリークラブ:開場50周年記念コンペ

前半は風もなく気温もこの時期としては高めのゴルフ日和でしたが、後半は強風に・・・

竹村琴美プロとのニアピン対決のイベントもあり、記念撮影も。

梅里カントリークラブ:開場50周年記念コンペ

そして、いよいよ名物18番ホール!

梅里カントリークラブ:開場50周年記念コンペ

アゲンストの強風なので5FWで打ち、なんとか左バンカーへ

梅里カントリークラブ:開場50周年記念コンペ

バンカーは得意なので1回で出して・・・

梅里カントリークラブ:開場50周年記念コンペ

これならボギーでは上がれるだろうと思ったのですが・・・まずは私よりピンに近いボールが見えていますが、止まっていたのに私のボールのあたりまで風と坂で落ちてきてしまいます。私がパットしてみると、ピン手前に行って戻ってきて、元の場所より下に・・・

梅里カントリークラブ:開場50周年記念コンペ

パター練習機?と思う感じで全員何度も繰り返し、結局私は4パット。。まあ、これも良い思い出?になることでしょう。

梅里カントリークラブ:開場50周年記念コンペ

商品も50周年記念ということでとても豪華!50位は55インチのテレビです。優勝は梅里カントリークラブ内タイトリストフィッテイングスタジオでのフィッティング&クラブプレゼント!

梅里カントリークラブ:開場50周年記念コンペ

私の会社も少しですが協賛させていただきましたが、協賛した分より高価なものが当たらない様祈っていました。

梅里カントリークラブ:開場50周年記念コンペ

板垣マネージャーが参加者へのお礼を述べていました。50年練習場を続け、しっかりと発展させてきたのは大変なことです。来場してくれるお客さんあってこその練習場ですので、このように盛大なコンペでお礼をできるのは素晴らしいことですね。

久しぶりに梅里カントリークラブで打ち合わせがあり、道具もしっかり持って行って早めに到着してバーチャルゴルフを!と思っていたら、環八が大渋滞で25分くらいしか打ち合わせまで時間がありませんでしたが・・・

梅里カントリークラブ

とりあえずペブルビーチをバーチャルラウンド。素振りもせずにドライバーから始まるのは普段のラウンドと同じ感じですね〜!?

新しいものにどんどんチャレンジする梅里カントリークラブさんに日本初上陸の測定装置がお試しで登場しました!

梅里カントリークラブ

元々は一部の打席にレックチェックという装置がついていましたが、韓国製のSPECTRUMという装置が一部の打席にお試しで装着されました。

梅里カントリークラブ

基本的には正面・後方からの動画撮影と再生、保存管理機能が中心機能の測定器だと思いますが、14番打席だけは弾道測定器も装着されています。

梅里カントリークラブ

トップトレーサー・レンジをドラコンモード使いながらSPECTRUMも使った動画です。

トップトレーサー・レンジではトータルで271ヤード(ボール補正あり)、キャリーで245ヤード、ボール初速68m/s、打ち出し角17度で、SPECTRUMではキャリーで216.9ヤード、ボール初速66.6m/s、打ち出し角15.7度、右に0.2度と出ました。おそらくSPECTRUMはレンジボール補正はしていないのだと思います。あと、SPECTRUMはボールの曲がりはシミュレーションしていないのかもしれません。スライスとかフックはしない感じでした。トップトレーサー・レンジのドラコンモードはドロー系でないとランが出ないので、実際は苦手なドローボールを打っています。

梅里カントリークラブ

ピッチングウエッジでの様子です。こちらはトップトレーサー・レンジでフラットキャリー120ヤード、ボール初速44.1m/s、打ち出し角度23度で、SPECTRUMはキャリー120.4ヤード、ボール初速43.8m/s、打ち出し角度22.6度と、ほぼ同じくらいのデータです。短い距離だとレンジボールもほぼコースボールと変わらないと言われていますので、その通りの結果でしょう。

梅里カントリークラブではもともとトップトレーサー・レンジがあるので、14番打席以外はSPECTRUMに弾道測定器は装着されていなくて、スイングの様子の観察に使う感じでちょうど組み合わせて使えます。実際に周りのお客さんを見ていたら、打った後にまずSPECTRUMでスイングの様子を見て、その後にトップトレーサー・レンジで飛距離などを確認していました。

韓国では高級な練習場には導入実績豊富だそうですが、日本でも広まるかどうか、興味深いところです!

タイトルとURLをコピーしました